キャリアシェアリングイベント2018 – IT & Technology Industry
14/4/2018
VPJ(Vietnamese Professionals in Japan)は、 日本に住んでいるベトナム人向け、キャリアアップにつながるチャンスや経験談を共有できる強力なコミュニティー作りを使命として活動している。主な活動としては、「Career Sharing Event」という在日ベトナム人のキャリアアップを支援するイベントの開催及び、「Talk Vietpro –ベトナム人へ感激なエピソードをお届け」というトークショー番組の放送、「Networking Drinks with Vietpro JP」というビジネス・ネットワーク構築を目的とした定期的なイベントの開催等が挙げられる。VPJは、今年から本格的に活動を展開しきたが、過去に Career Sharing 2016 と Career Sharing 2017 のイベント開催により団体として既に広く知られている。

VPJのメンバー
(左から右へ:Nguyen Xuan Dat, Dau Hong Hai, Ta Viet Phuong, Hoang Thi Kim Dung, Bui Tu Quyen, Le Quy Hung, Le Viet Gia Khanh)
********
2018年4月14日に、 日本貿易振興機構(ジェトロ)の東京本部において、「IT業界におけるキャリアアップ」というテーマで 3回目のCareer Sharing イベントが開催された。日本で就職しているベトナム人の中、IT関連の仕事に就いている人が一番多いこともあるため、今回 初めて特定のIT業界をフォーカスすることにした。
初めてVPJとジェトロが共催した本イベントに、 IT業界関係者の100人ほど集まった。また、ベトナムの IT企業のみならず、外資 IT 企業、日本の唯一のユニコーン企業であるメルカリなど合わせて11社が参加した。
イベントのはじめに、VPJの代表者として Ta Viet Phuong 氏より、挨拶及びイベントの紹介が行われた。次に、 ジェトロの前川直行氏からは IT業界における日本とベトナムの関係について公演した。前川氏によると、 日本とベトナムのパートナーシップは量的・質的に各段階にわたり、確実に発展を遂げた。その中で、2018年に両側の戦略的なパートナーシップが期待されている。日本との ITアウトソーシング市場の可能性に関して、インドや中国が飽和傾向の中、ベトナムは毎年23%程成長してきている。

VPJの代表者である Ta Viet Phuong さんによるイベントのはじめの挨拶
IT業界の今後の動向について、 FPT Japanの Tran Duc Tri Quang 氏は、 IT人材をたくさん必要だとされている最新技術として、 Cloudや IoT、 AIなどを取り上げた。業界の動向に合わせ、将来のキャリアアップにつながるスキルを備えておくヒントを届けた。次に、 Asian Techの創立者である Truong Dinh Hoang氏は、私たちのキャリアパスに影響を与える3つの性格的な要素について話た。Hoang氏によると、やりたいことを探し、一生懸命頑張れる人にチャンスがやって来ると言うことであった。どんな業界の仕事でも、就職後の最初の3年間はどう頑張るかによって将来の成功につながるかどうか決めるため、非常に大切な期間だと評価された。

Truong Dinh Hoang―Asian TechのCEOのスピーチ
次に、「Career Sharing Event」の象徴的な「パネルディスカッション」が開かれた。このディスカッションではパネリストが成功や失敗淡等を共有し、参加者とオープンなディスカッションで盛り上がった。今回のパネリストはIT業界で異なるキャリアで成功してきたベトナム人の3人であった。
Nguyen Pham Thanh Thao氏は、技術分野の女性を代表するDigital Garageの機械学習エンジニアのリードであり、AI業界で深いキャリアを追及している。Nguyen Duc Kinh氏は、FPT Automotiveの取締役ならびにFPT Japanの副社長であり、プロジェクトリーダーの経験を生かし、同社で企業のマネジメントスキルといった自分の強みを最大限に引き出せるキャリアを選択している。Do Ba Duc氏はIT教育企業のTokyo TechiesのCEO、技術知識を活用しながら自分の会社を開く起業家の代表者である。

参加者やパネリストのオープンなディスカッションが盛り上がった。
(左から右へ:パネリストNguyen Pham Thanh Thao, Nguyen Duc Kinh, Do Ba Duc, VPJの代表の2人)
各パネリストは自分のキャリアパスと経験を共有し、多くの若手技術者を鼓舞できた。
Nguyen Pham Thanh Thao氏は「問題を冷静に捉えて解決し、自分自身を信じるべき」について、Nguyen Duc Kinh氏は「顧客関係を築いたの上、信頼を得た経験」について、Do Ba Duc氏は「一方的な情報だけでなく、問題を慎重に分析すべき。さらに自分のコアバリューを信じること」について様々な熱心な話をした。

参加者はパネリストに熱心に聴いている。
パネリストに対し、参加者から多くの面白い質問が挙げられた。その中に、「ベトナム人であることが各自ののキャリア等に対してどのように役に立てているのか」の質問で一番盛り上がっていた。3人のパネリストは母国の誇り、「自分及び次世代のアイデンティティ」を構築していくためのモチベーションを大事にしていると回答した。
深くオープンな質問で会場が盛り上り、VPJのファシリテーターは、ベトナムのコミュニティをつなぎ、次世代のために強力なコミュニティを構築するという組織の使命を再度述べた。
イベントの終わりには、IT企業の11社の代表者及び役員も含め、ネットワーキングを行った。VPJは、より多くのつながりを作り出し、仕事とコラボレーションの機会を増やしたいと考えている。

コーディング・インタビューのワークショップ
「Career Sharing – IT & Tech Industry」が盛況のうちに終了した。参加者から「自分の仕事にもっとモチベーションと自信を得られた」との声もあった。VPJは、コミュニティにとってより役立つ活動をもたらすために、常に更なる努力をしていきたいと考えている。

VPJと参加者の写真

Vietnamese Professionals in Japan




























